NEWS
連合兵庫「06平和のつどい」ひらく
この悲しみと怒りを永遠に語り継ごう
連合兵庫「06平和のつどい」ひらく
◆連合兵庫平和つどいを、7月 22日(土)、姫路市文化センターでひらきました。◆構成産別と地域協議会から約150名の参加を得、61年前の悲劇を再現する語り部の方々の話に、熱心に耳を傾けました。◆また、つどい終了後には、参加者全員で近くの姫路市平和資料館を訪ね、高西:連合兵庫国民運動委員長が代表して千羽鶴を献納するとともに、展示コーナーを見学。姫路大空襲の惨状を目の当たりにし、戦争の悲惨さを心に刻みました。
◆集会は土肥:連合兵庫副事務局長の司会ですすめられ、冒頭に高西:国民運動委員長が開会あいさつに立ち、連合の平和行動スケジュールを紹介したのち、「戦争の世紀と言われた20世紀から21世紀に移っても、世界に戦火は絶えない。そういう状況下での『つどい』であることを認識し、わたしたちが職場や地域で平和を希求する活動を起こすことが、世界平和に繋がると信じ、たゆまぬ努力をつづけていこう」と述べ、つどいの幕を開けました。
◆つづいて、北条:連合兵庫会長が主催者あいさつに立ち、「毎年、連合本部主催の平和行動には代表を送っているが、こうして連合兵庫独自で平和集会をもつのは初めてで、みなさんと平和と命の尊さを噛み締めるつどいをもてたことは、たいへん意義深い。とくに当地、姫路は全国唯一の民間人犠牲者を追悼する慰霊塔があり、平和への誓いを新たにするにふさわしい地です。1人の1歩は小さいかも知れないが、絶望することなく腕を組みあって世界平和を1歩づつ積み上げていこう」と力強く述べ、共感の拍手を浴びました。
◆また、来賓出席された石見:姫路市長から歓迎の意をこめて「世界遺産・国宝である姫路城は、その400年の歴史で戦争をしたことがない平和の城と言 われている。また、当地には全国唯一の民間人の戦争犠牲者を慰霊する塔 があり、この街で連合兵庫のみなさんが『平和のつどい』をひらかれたことはまことに意義深い。戦争のない世界を目指して、ともに歩んでいきましょう」とあいさつ、◆加古:姫路市平和資料館館長が、平和資料館の紹介、民間人慰霊塔建設にまつわる苦労話などを紹介し、平和への思いを述べました。
戦争の記憶を風化させない・・・・・・語り部たちの命の言葉
第1部『爆撃の恐怖・この世の地獄の現場』
「◆大戦当時、姫路には西に広畑製鉄所、東に川西航空機があり、軍需施設として爆撃目標になった。◆自分は川西航空機で働いていて爆撃に遭った。◆爆撃は何次にもわたり、はじめの2~3度は爆弾が破裂するたびに泣き叫ぶ声が聞こえたが、度重なると涙も声も出なくなり、ただお年寄りが念仏を唱える低い声だけが耳にとどいた。6次攻撃までは憶えているが、そこから先は記憶がない。◆なにがなんでも生き延びる、逃げて逃げ延びて生き抜いていく、との一念だけで戦火の中を生き抜いてきた。ここに戦争の悲惨さと、命の大切さをみなさんにお話して、平和のありがたさを共有したい」 |
「◆81歳、癌です。年齢的に手術は無理なので、医師から放射線治療を奨められた。◆しかし、放射線のために61年間苦しんできたので、それは受け入れ難い。そういうと医師は、これは人を生かすための放射線だから、受けろと。◆毎週病院通いし、日に5種類の薬を飲んでいる。そうしないと命が保てない。わたしは全国に散らばる被爆者の代表をしてるから、役目でしょっちゅう全国を飛び回っている。が、それも、原爆症の治療の合い間合い間にやってることで、生き延びるための戦いが人生の中心になっている。◆戦後61年が経つが、いまだに生き延びるための戦いがつづいている。◆それでもわたしは、被爆当時若かったから陸軍のトラックに拾い上げられて助かった。黒焦げの血みどろ状態だったが、手当てすれば戦力になると見られたからだ。◆女、子ども、老人は戦力にならないので、生きていてもゴミ同然に見捨てられた。それが戦争だ。その時の、怒りと悔しさに支えられていきぬいてきた」 |
【 昼食休憩 】
(お弁当は、麦飯のお結びでした。わたしは食べられませんでした。すみません。m(_ _)m 記者)
第3部『元島民が語る北方領土』
|
(事務局の判断で匿名にさせていただきました)
|